森林の工房のホームページです。
樹木に関することならご相談ください。
認定樹護士アーボリスト®
Certified Jugoshi Arborist
が対応します。
2022.11.12
お陰様で好評を頂いており、予約が取りにくくなっております。
お早めのご連絡をお願いします。
遠方も承っております。(かなりの遠方は交通費が発生します。)
ご遠慮なくご相談ください。
チッパー(粉砕機)を導入しましたので枝葉が大量にある場合、チップ化できます。
チップは畑、花などのたい肥として利用ができます。通気性を確保しながらたい肥化できます。
また、マルチの代わりに敷き詰めて使えます。
※大音量が出ますので許容できるお客様のみになります。
※12センチ以上の幹、枝はできません。持ち帰り処分になります。
竹林の整備も受け付けます。竹の処分はチップにすることで減容化できます。
もちろん切るところから減容化まですべて実施することもできます。
気になったらお問い合わせください。
ブログ頑張って更新しています。
クレジットカード決済、銀行振込み、郵貯振替に対応しています。
高木や巨木、大木、危険な木など
樹木に関する相談を引き続き、無料で受けております。相談は好評を受けております。
些細なことでも大丈夫です。お待ちしております。
森林の工房は万が一のために損害賠償保険に加入しております。
基本的にロープで吊って降ろすため、損害を与えるようなことはありませんが、万が一のために入っていますのでご安心下さい。
建物にかかっていて切るのが難しい。建物を壊したくない等。
この枝を切りたいけど、下に壊したくないものがあるからどうしたらいいかわからない。
なんか元気がない、葉っぱがなくなってきた。葉っぱがつかない、枯れ枝がたくさんあるなど、どうしたらいいかわからない。
そんな時はお問合せください。相談、見積もりは無料です。
剪定とは?
伸びすぎた枝を木を殺さずに短く切り詰めることです。木の成長を抑えたりコントロールすることが目的で無用に大きくならないようにします。
ほったらかしにすると大きくなるスピードが速くなります。
伐採とは?
不要になってしまった木を根元から切ってしまうことです。
伐根とは?
根っこまで掘り起こして跡形なくしてしまうことです。
料金についてはあくまでも参考価格ですので、環境によっては前後することもございますので、見積もりを取ることをお勧めします。
手で持っていける道具で作業を行うため、クレーンなどの重機が入らない場所も大丈夫です。
アーボリカルチャーに基づいて木の健全な保全に努めています。
剪定などを行う場合は木に負担の少ない方法で行っております。
日本では昔から空師と呼んでいます。海外ではアーボリストと言われています。
現在、日本では特殊伐採と呼ばれている傾向があります。
その他に
低木の剪定、もちろん受け付けております。
すっきりさせたい場合も木の事を考えた剪定を行っております。
自然な木の形に仕上げます。
アーボリスト®トレーニング研究所において世界基準の技術を習得し、ツリークライミング®よる高木のケアを行っております。
また、日本アーボリスト®協会に所属しており、安全面には細心の注意を払って作業を行っております。
主に千葉県市川市を拠点にして事業を行っております。その他の地域ももちろん行っていますのでご遠慮なくお問い合わせください。
枯れ枝の剪定など、木を大事に考えながら木に優しい方法で剪定を行っております。
また、支障のある樹木、枝の除去も安全な方法で行っております。
機械、重機の入れない場所の剪定なども行っております。
下にあるものを守りながら剪定したい場合、ロープを使って作業を行います。
樹木の目視による健全性の判断なども行います。
アーボリスト(樹護士)、アーボリカルチャーの考えに基づいてケアも行い、特殊伐採なども行っております。
市川市 巨木 高木 植木屋 造園 特殊伐採 空師 重機が入れない 高木の剪定 剪定,高木,市川市,剪定,ツリークライミング,アーボリスト,枯れ枝,重機が入れない,枯れ枝の剪定,崖上の木,木の上,リギング,枝下ろし,伐採,危険木,枝が引っ掛かっている,重機が入れない場所,造園,千葉県市川市,松戸市,鎌ヶ谷市,船橋市,浦安市,千葉市,東京都江戸川区,葛飾区、埼玉県三郷市 松戸市 鎌ヶ谷市 船橋市 東京都 竹林 枝葉の処分